
●2013.2.20

●2013.2.19
![]() |
![]() |
![]() |
おみくじでも、3名とも大吉を引き今年もいい年になりそうです。ちなみに、ルクマンもおみくじを引いて、「自分も大吉」と喜んで言いましたが、ちゃんとみたら小吉でがっかりされていました。男だけでの外出支援でしたが、楽しい時間を過ごせたと思います。(サグラダファミリア1階Aユニット 平良卓ユニットリーダー発信)。
●2013.2.19
●2013.2.18

参加入居者・・・吉見さん・桃原さん・玉那覇さん・伊集さん・仲座さん(5名)。仲座さんが車中より不隠状態で現地に着いてからも不穏状態継続。昼食のおにぎりもフトコロに隠し食べよとせず、帰りの車中で召し上がっています。他の入居者さんは元気あり、瀬長島では、飛行機の発着を見ながら昼食を頂いています。食後にアイスクリームを摂取、吉見さんは、「初めて食べる味で美味しい。」と、桃原さんも「こんな美味しい物を食べさせてくれてありがとう。」と話されていました。(大屋江利子ユニットリーダー発信)。
●2013.2.16


●2013.2.16
●2013.2.16
●2013.2.15

悪天候でしたが、本人の希望により奥武島へドライブに出かけています。 奥武では観音堂を前に車中で手を合わせ、喜ぶ様子が伺えました。自宅の場所を確認しながら奥武を一周し、奥武を後にする。 車中では何か食べないですか? と問いかけるも少し疲れを見せ、横になりたいと呟く様子でした。 何とか声かけしながら近場の大里イオンタウンへ行く。 しののめ介護センター前では石島施設長,前新店長と合い、店舗前で記年撮影する。 その後、食品館をぐるっと回り弘子さんの好物のプリン,ゼリーを購入する。 団子屋さんの前でも一時停止、マーブルケーキ,チーズケーキの試食を行い、美味しかったのでケーキも1個ずつお買い上げです。 ホーム帰園後にはすぐに床につきましたが、3時じゃーには購入したケーキをペロッと美味しく頂きました。 外出来た事に喜びを見せ、ありがとうとの声聞かれました。(大嶺博ユニットリーダー発信)。
●2013.2.13
![]() |
![]() |
![]() |
●2013.2.12
![]() |
![]() |
![]() |
研修テーマ『社会福祉法人憲章会に務める福祉施設職員の姿勢』
講師:介護サポート部長補佐 前黒島智司
内容:
T 地域高齢者を支える東雲の丘!事業所内容と 利用料金を学ぼう
U 福祉施設が抱える問題について理解しよう。
1身体拘束とその廃止について
2高齢者虐待について
3介護事故について
4相談・苦情受付について
対象者:全職員対象(常勤勤務者)
実施日:平成25年2月12日(火)〜15日(金)
14:00〜16:00(4日間)
場所:コミュニティーホール アクロポリス
