
●2013.6.6
●2013.6.6
●2013.6.6
サグラダファミリア2階A・B&アンコールワット2階A・B合同でバーベキュー大会を行いました。初めての試みでしたが、天気にも恵まれ入居者の皆さんにも、とても好評でした。機会があれば、また開催したいと思っています。
(金城英彦ユニットリーダー発信)。
(金城英彦ユニットリーダー発信)。
●2013.6.5


●2013.6.3


(久手堅政幸さん、上原政弘さん)
日用品買出しにメイクマンへ出かけました。
陳列商品から各々目的の商品を選んでいました。
帰りはドライブインジェフに寄りハンバーガーにジュース、ファーストフードを楽しみました。
(サグラダファミリア1Fバルセロナ ユニットリーダー石川貴美子発信)
●2013.6.1
![]() |
![]() |
![]() |
東雲の丘、ユニットケアホームになりまして9年目を迎えることができました。試行錯誤の日々…入居者の尊厳を守り安心して暮らせる事を毎日考えながら走ってきました。
みんなで頑張ってきたね〜^^そしてまた一緒に進みましょう〜♪という気持ち、職員とその家族も自由参加し交流・親睦を深めました。
内容○東雲の丘多目的広場出発 → 自転車道からつきしろのまち向けウォーキング → 折り返り地点(徒歩約35分)休憩、水分補給タイム(15分)→ ホーム向け出発 → 東雲の丘多目的広場到着 → 昼食タイム(約30分)
◆東雲の丘職員互助会(大城明弘会長)スポーツクラブ協賛開催です♪〜♪
●2013.5.25


●2013.5.22


山城千代様・・アメリカから来沖された娘さん(美智子さん)が昨日、帰られました。ご本人様は、娘さんとのしばしの別れを、惜しまれつつ、手を振り見送られる。お孫さん(高志保さん)がお土産に、ご本人が大好きなお刺身を、持参されそれを食され寂しさも吹っ飛ばれようでご機嫌に夕食でいただかれてました。
《千代さんのつぶやき…次は、長女がきてくれるのかなぁ〜……》
(グループホーム2号館管理者 大城まゆみ)
●2013.5.19


山城千代様・・・滞在中の娘さん(美智子さん)と、お散歩へ行かれたり、お部屋で写真・昔のお手紙を読んで聞かせたりと、毎日、傍らにいて1日を過されてます。今日は、久し振りに太陽が出ていましたので、玄関先で親子水入らずで雑談をされてました。その光景が微笑ましく写真に収めました。
また、いつも仲良しの2人(長浜様・糸数様)会話と表情がよかったので・・・「これ飲んだら、一緒に・・・」その他の利用者様・・・・穏やかに過されてます。
(GH1・2号館)
●2013.5.16

(入居者)喜屋武清一、玉城俊和
(職員) 平良卓・ルクマン
○午後より浜下り&ドライブ予定で、雨が止む時間帯があったので、予定通りドライブ実施。知念〜志喜屋漁港〜奥武島。
高台付近では、霧が発生していましたが、漁港周辺では空がみえるぐらいの天候でした。
玉城俊和さん/車中では、静かに周りをきょろきょろ眺める様子がみられました。奥武島では、魚天ぷらをおいしそうに召し上がり、いい気分転換になったようです。
喜屋武清一さん/玉城さんとと一緒にドライブ実施。知念〜志喜屋漁港〜奥武島。
志喜屋漁協では、海の養殖網らしきをみては「あれは魚を育てているのかな」など興味ありげに眺めていました。奥武島では、魚天ぷらを最初は遠慮されていましたが、玉城さんが召し上がっている様子を見て、召し上がってくれました。
(サグラダファミリア1FAユニットリーダー 平良卓)
