
●2016.1.11

●2016.1.11
グループホーム1号館 一昨日の初詣と外食支援の様子を伝えた。参拝の様子、ハンバーグを美味しいそうに頬張る様子が鮮明に写った写真を見てとても喜んでおられた。家族は「頑固な性格に対応が難しくなかったでしょうか」と恐縮ながらお礼の言葉がありました。(石川喜美子管理者発信)。
●2016.1.11
●2016.1.11


●2016.1.11

今回は3名の受講者が東雲の丘にやって来ました。
ユニットケアを推進する仲間として共に頑張って行きましょう♪
【実地研修のねらい】
@利用者それぞれの時間の流れや生活の流れを体験してもらう。
A利用者の1日の過ごし方とそれを支える職員の動きを体験してもらう。
Bスケジュールのない施設のケアを体験してもらう。
Cユニットにおける起床・食事・排泄・身だしなみ・入浴・就寝(出来る所は夜間の様子)を体験してもらう。
D申し送りや記録、合同カンファレンスやミーティング等の情報伝達や情報の共有方策を知る。
E施設内の研修体制やプログラム、職員間のサポート方法を知る。
5日間、楽しくまじめに頑張ろうぜ〜!
●2016.1.9
![]() |
![]() |
![]() |
対応。初詣と合わせて外食支援を行う。照屋善宏さんは先日で初詣を終え
ていますが、外食支援の希望があり実施した。前野さんと照屋さんは、日々
の生活の中で密着してとる行動はほとんどないのであえて二人を試みまし
た。護国神社でお参り後、与那原のジェフで昼食を摂った。二人共ハンバ
ーガーセットを希望し、「美味しい、久しぶりに食べた」と口いっぱいに頬
張る表情が印象的でした。(石川貴美子管理者発信)。
●2016.1.1
●2015.12.30


我が東雲の丘の職員である平成24年度入国EPA介護福祉士候補生もその国家試験に挑みます。
彼らは平成24年に来沖し、約3年間就労と学習を両立しながらの介護福祉士国家試験となります。
休みの日には朝から夕方まで勉強し、勉強就労の合間にはリフレッシュをしながら沖縄を知る為に
友人たちとでかけたりと・・・
彼等は自分の目標にむけて着実に進んでいます。
『YOU CAN DO IT.』
東雲の丘は彼らを応援します。
副施設長 仲村寿代
●2015.12.30

2015年、東雲の丘に関わる全ての方のご理解・ご協力・ご支援をいただきまして24時間365日無事に過ごすことができました。
また、2016年を皆様と一緒に迎えられる事に心より感謝申し上げます。
では、2015年残り2日間、楽しく過ごせますように♪
施設長 石島薫
●2015.12.29
