
●2014.11.19


●2014.11.17

本日の振り返りの時間で2名の受講者から以下の感想を頂きました。
○以前行った座学の時・・・研修者同士で「本当にユニットケアを推進している施設ってあるのかね?」の話題を受講者同士で行った。
しかし今日、東雲の丘を見たら・・・ユニットケアを推進していじゃん♪と理解出来た。
○家にいると錯覚した。ゆっくりとした時間が流れている。
○東雲の丘を見て・・・私もユニットケアを成功させたい!と感じた。
○ソファーで寝ている入居者がいた。以前、働いていた施設ではありえない光景であり新鮮に感じた。(まさに自宅に居る光景)
○ユニット毎にレイアウトが違う。家庭的な雰囲気があると感じた。
○リビング照明や居室照明に歓喜があり「夜」って演出が素敵に感じた。
などなど・・・お褒めの言葉を頂いちゃった♡
●2014.11.16

●2014.11.16

●2014.11.13
●2014.11.8
●2014.11.6

新里シゲさん 「姉がカジマヤーを迎えたので会いに行きたい」と主より要望あり、他施設へ入居されている主の姉の面会へ行きました。シゲさんの顔を見て妹だと認識した途端、号泣されていました。シゲさんは落ち着いており、お姉さんの体を気遣ったり、一緒に歌をうたったりと楽しそうに過ごされていました。帰り際「また来るから泣かないでおきなさいよ」と再会を約束されています。
お互いのことを気遣う、仲の良い姉妹。。。
お顔もとても似ておりました♫
●2014.11.4

介護職員初任者研修とは、介護に携わる者が、業務を遂行する上で最低限の知識・技術とそれを実践する際の考え方のプロセスを身につけ、基本的な介護業務を行えるようにすることを目的です。
入校式では若干緊張気味でありましたが・・・これから3ヶ月間共に学ぶ9名の仲間です。
明日から本格的な座学が始まり長丁場な研修ですが。研修者9名様及び講師役の職員、一丸となり共に頑張って行こう!!
●2014.11.3


●2014.10.29
カラコルム2階Bユニット 眞境名ハル子さん・・・(14:00〜16:50)与那原〜泡瀬の2か所のショッピングモールに出かける。 店内の広さに目をキョロキョロさせながらユニットの生活用品を一緒に買い物をしています。 帰りの車中ではコーヒーと菓子パン頂きながらホームヘ帰園しています。
(付き添い職員:前城有希乃副主任,大嶺2名)
(大嶺博ユニットリーダー発信)。
(付き添い職員:前城有希乃副主任,大嶺2名)
(大嶺博ユニットリーダー発信)。
